沖縄 大阪 札幌
当時は、なんも考えてなくて
今思えば、あれは必然だったのか偶然だったのかはわからないけど、
ひょんなことから働き始めた販売という仕事。
今では、もう約10年になります。
キッカケって不思議なモンですね。
もし、あの時、アノ場所ヘ行ってなければ・・・
今現在の自分はどんな仕事に就き何をしていたのだろうか?
アノ場所へ行ってなくても
同じことをしていただろうか?
20歳の春 友人のマサとアツシの3人と全く無計画のままに沖縄に飛び立ち
約2~3週間を放浪をしてました。
放浪って言ったらかっこよく聞こえるけど、全然そんなんじゃなく。
ただただ、沖縄の海で遊びながら仕事見つけて楽しくいこうよ的な気持ちで、
当時のドラマ ビーチボーイズ的な。片道のチケットとわずかな金だけ持って。
帰りのチケット代は持たずにIN 沖縄
まぁ、行ったは良いけど、そんなすぐに仕事見つけて、遊ぶなんてうまくいくことはなく。
当然 マイク真木みたいな人もいなかったし。
結果は・・・仕事見つけれず。 安宿に泊まり仕事探しつつ、金が無くなり海での野宿生活。
食料を買いにヒッチハイクで商店まで行ったり、タクシーの運転手に、寝れそうな洞窟あるよと乗せられて、わけわかんないとこに到着し、ハブとか出てきそうな岩の下で、当然寝れそうなわけもなくて・・・
ダンボールでベッド作って、近くのホテルに侵入して、シャワー浴びたり、洗濯したり。
チャリ借りて、いきなり訪問して仕事探ししたり。沖縄市内をリヤカー轢いて移動したり、島に渡って民家に突然訪問した見ず知らずの自分を子供部屋に泊まらせてもらったり。娘が知念 里奈?にそっくりだった。
でも、色々あってその島もそう長く入れず、逃げてきて。
観光なんて一切しなかった、沖縄生活。
今考えれば、メチャクチャだったけど、すげぇ楽しかったな~。
先のことなんて考えてなかったし考えれなかった。
今日をどうしようか? 仕事探す?何食う?どこで寝る?くらいしか考えることなかったから 笑
・・・で、結局 仕事見つからず金もなくなり
札幌までの帰りのチケット代も無いから、帰ることもできず。
大阪にいる友達のグチヤマに連絡して、快く受け入れてくれたので
次は大阪へ。そこから始まった6畳1ルームの家に男3人女1人の大阪生活。
男3人の居候は、そりゃ かなり迷惑だから、予定では何日か働いて遊んでから札幌に帰ればいいやって思ってたんだけど、たまたまアメ村をブラブラしてたら、セレクトショップの販売募集の張り紙あって、行ってみたら、面接だけでもってなって、そこの社長さんに札幌から出て来て~沖縄で~と話してたら「お前面白い!!」からという理由で。そんなこんなで翌日から、あっさり販売員の始まり。
札幌を出てやっと働くことになっ場所が大阪での販売員。
予定では、沖縄のビーチのはずだったんだけどね 笑
アツシもBARで働くことになり
マサは札幌帰って、また大阪に戻ってきて働き始めて
アツシの紹介で、家を借りて、これまた始まった
男3人クーラー無し6畳1ルーム生活。
小麦粉だけで1週間しのいだり、秋刀魚の缶詰1つを3人で分けたり。
こんなありえない貧乏生活&メチャクチャな毎日が楽しかったな。
そんな生活しながら、ヒョンなキッカケで始まった初の販売という仕事。
そのSHOPでは、結局1年弱働き、お客様に商品を提供する楽しさなどを知り、20歳の自分には、凄い刺激があり色々と学び良い経験ができた。正直 店長とか、すげぇ厳しくて大変だった。けどね、3ヶ月位して、徐々に色々やれるようになると大変さから楽しさに変わり、この仕事をもっともっとしてゆきたいと思った。
憧れるアニキ的な存在の人とも出会えたし。
自分の原点ともなる大阪。
もっと長く居ようと思ったけど、けど。実家の事情もあり、札幌に帰ってきた。そして、札幌でも販売という仕事がしたいと思い、働き始めたのが、当時CISCOの横にあったアクセサリーショップ。
そこでも、更に販売という仕事の魅力にはまり、新店舗の立ち上げなど
色んな事を7年経験して、今になる。
その間に約1年 営業という仕事にも就いたけど、それが自分が本当にしたいことではないことも分かったから、いい経験をしたと思ってる。
あの時、沖縄へ行ってなかったら。
そして大阪へ行ってなかったら。
ずっと大阪にいたら。
営業の仕事していなかったら
って思うと、なんだか色んなところで、仕事も人との出会いも
何かを決めるターニングポイントがあったんだなと。
マサも今ではカナダにいるし。
アツシもWEBデザイン頑張ってるし。
居候したグチヤマは、今も大阪で美容師やってるし。
今があるのは、偶然なのか必然なのか?
そう考えるとなんだか面白いな。
だってさ、あん時に、思いもしていなかったことを、
みんな今してるからさ。10年後も 同じこと言ってるかもね。
でも、きっとコレからのほうが沢山あるんだろうな。
まぁ、毎日あるか。どっちに向かえばいいかの選択は。
けど、見えてる方?見てる方 見えそうな方へ進めばよいか。
でもって、今までよりも予測不可能なもっと大きな決断をしないといけない時があんのかな。
わかんないけど、あったら正直 びびるわ。
けど、あったらあったで、逆に楽しみだな。
ただ1つ言えることは、この先も
ずっと、この仕事を続けて生きたいわ。
自分の居れる場所を作ってお店に立っていたいかなぁ。
まずは、遠くを見るより近くを見る。
そしたら、頂上に到着するだもんね。
伸くん その言葉 頂きました。 笑
後半 ぐちゃぐちゃだね。
さてと、10月7日で2年。
やらねば!
PS マサ 落ち着いたら連絡まってるよ。
300円の男=こーいち
そんなすげぇ人だと知らずに話してました(^o^;)笑
師匠.これからもよろしくお願いします(*^^*)